「AIタイトルアシスト」機能をクローズドβとして公開しました。記事本文から「見出し・タイトル要素・SNS向けタイトル」それぞれのタイトルを提案します - はてなブログ開発ブログ
はてなブログに「AIタイトルアシスト」なる機能がついたらしい。
とりあえずそれを使ってみたくて、こうしてブログを書き始めている。
個人的にはタイトルをつけることも文章を書く楽しみの1つだと思っているが、「眠い #〇〇」とかつけるぐらいなら、AIに任せた方がいいのかもしれない。
さて、AIにタイトルをつけてもらいたいがために、見切り発車で書き出したわけであるが、今のところどんなタイトルをサジェストしてくれるのだろうか。
1日5回まで使えるみたいなので、とりあえず提案してもらってみる。
- 記事タイトル
- AIタイトルアシストの便利さを実感!ブログ記事作成をサポート
- ブログのタイトル悩み解消!AIアシストで簡単に魅力的なタイトルを生成
- タイトルを考える手間が省ける!AIが的確なタイトルを提案
- 検索エンジン向けタイトル
- AIによるタイトル生成
- はてなブログにAI機能追加
- AIタイトルアシストの提案
- ソーシャルメディア向けタイトル
- AIタイトルアシスト機能が公開されました
- はてなブログにAIタイトルアシストが追加されました
- タイトルをAIに任せるべき?AIタイトルアシストの使い方
とのことである。
ソーシャルメディア向けタイトルは10個ぐらい提案があったが、上位3つのみ記載する。
「記事タイトル」のカテゴリーに関しては、全部ちょっと本文の内容に即していないタイトルな気はする。
「検索エンジン向けタイトル」の「はてなブログにAI機能追加」とかは、普通に自分がつけそうなタイトルであるが、検索エンジン向けという少し打算的なカテゴリーで提案されたことは少し気になる。
まあ提案を促した段階では、これはしょうがないかもしれない。
ここで突然であるが、当ブログのキラーコンテンツである、眠いを引用してみる。
Diablo 4をプレイする余裕がなかったほど、眠かった日の日記である。
さてどうだろう。
- 記事タイトル
- AIタイトルアシストの魅力と使い方
- はてなブログに新機能「AIタイトルアシスト」追加!
- 眠い日記からの気づき――AIが提案するタイトルの可能性
- 検索エンジン向けタイトル
- AI機能追加でブログのタイトル作成
- はてなブログにAIタイトルアシスト機能追加
- ブログ作成の新機能をご紹介します
- ソーシャルメディア向けタイトル
眠いに関連するタイトルは1件だけである。
ただ文脈から考えれば、眠い件は入らない方がタイトルとして正しい気がするので、これはこれでいいんだろう。
全体的に自分がAIタイトルアシストをお勧めしているようなニュアンスになっているのは気になるところである。
ねえ、超伝導体っていうのは、すごく特別な材料のことなんだよ。これは、電気が通るときに、とっても特別な性質を持っているんだ。
普通の電線では、電気が通ると、ちょっとだけエネルギーがなくなっちゃうの。でも、超伝導体では、電気が通ると、エネルギーがほとんど失われないんだ。これは、まるで魔法のような性質なんだ。
超伝導体は、とても冷たい状態で働くことができるのも特徴なんだ。例えば、液体の窒素を使って冷やすと、超伝導体はその特別な性質を発揮してくれるんだ。
この特別な材料は、電気を効率的に流すことができるから、たくさんの電気を使うデバイスや機器にとっては、とっても便利なんだよ。将来的には、超伝導体を使って、速くて効率的な電気の流れを可能にする新しい技術がたくさん生まれるかもしれないね。
これはあのサイトでサンプルとして掲示されている「5歳の子供に説明するように、超伝導体について説明してください。」という問いに対する答えである。
突然関係ない文章を入れるとどうなるんだろう。
ダメっぽい。
やっぱり今後もタイトルは自分でつけようと思ったが、せっかくなんで今日の日記に関してはAIにつけてもらおうと思う。
今ついているタイトルはここまでの文章で最後の提案をしてもらって、1番気に入ったものになっている。