参議院選挙 2025

参議院選挙 2025【全議席】自民党・公明党 過半数割れ 石破総理は続投の意向 国民民主党・参政党は大幅増 | NHK | 参議院選挙

朝から参議院選挙のニュースをつらつらみている。

まあ、番狂せはなく、事前の予測とそこまで変わらない結果で、こんなものかな、という感慨しかない。


参議院選挙2025 比例代表 社民党 ラサール石井氏 当選確実 | NHK | 参議院選挙

個人的に一番興味があった、ラサール石井社民党であるが、ラサールは当選し、社民は政党要件を満たした模様だ。

はっきりいうと残念である。

個人的にラサール石井は政治をやっていけない人物だと思っており、社民も役割を終えたという認識がある。

選挙中の福島瑞穂の発言を追うと、政党要件の死守だけを気にするような感じになっており、なんのための政党か、という部分を見失っているようにしか見えない。

しかしまあ、これも民意なので、受け入れざるを得ない。


今回の選挙の一番のトピックは参政党の躍進だと思う。

ただ、個人的に参政党はやはり胡散臭い感じが拭えない。

なんでこんなに躍進したのか、少し気になって調べていると、以下の記事に出くわす。

躍進の参政党、何が心に響いた? 「既成政党は国民見捨てた」「日本人らしさ大切に」|リッチページA|神戸新聞NEXT

ここで挙げられている支持の理由は、やはり自分にとってはあまりピンとこないものであるが、そういう意見の受け皿として機能しているのはわかる。

また、

こういったツイートを見かけて、外国人問題が、思っていたより切実なんだということはわかった。

一応確認してみたが、川口市に関しては、本当に参政党の候補者の得票数が1位だった。

参議院選挙2025 全国開票マップ -参院選- NHK

だからと言って、参政党をまっすぐ受け入れられるわけではないが、民意の反映であることは納得できる。


もう一つのトピックスであるところの、与党過半数割れであるが、まあ、これは納得感が強いというか、こうなるだろうな、という感じである。

参議院選挙2025【各党反応】石破首相 続投意向 立民 野田代表「『大連立』はありえない」 | NHK | 参議院選挙

個人的には、この状況でまだ続投しようとしていることに、すげえ胆力なのか、面の皮の厚みがすごいのか、よくわからなくなってくる。

閣僚経験者の発言として、

衆議院選挙、東京都議会議員選挙、参議院選挙に負けたことになり『スリーアウト』だ

とあったが、これだけノーを突きつけられても退かないというのは、もはや害悪でしかないだろう。

なんとなくであるが、

玉木代表「約束を守らない石破政権に協力するつもりない」

国民民主をめぐる、ここら辺の話が、石破首相の姿勢を物語っている気がする。

石破首相にとって、今後の政治は茨の道なんだと思うが、それは国民を巻き込んだものなのだと理解して欲しい。