もはやChromecastのディスプレイとしてしか使っていないGoogle Nest Hubであるが、もう諦めることにする。
マジで使えねぇ。
最近Disney+で水星の魔女をちょくちょく見ているのだが、わざわざiPhoneにGoogle homeアプリをインストールして、連携したDisney+が全く起動してくれない。
まず「水星の魔女」が「彗星の魔女」と変換されてしまうのだが、それを正す方法がない。
そして「Disney+で水星の魔女を再生して」と語りかけると、「Disney+で彗星の魔女をYoutubeで再生します」などと返してくる。
とにかく、語りかけることが前提のデバイスで、タッチスクリーンではろくなことができない。
しかも話しかけても解釈がしっちゃかめっちゃかである。
「OK Google. お前マジ使えないな」とわざわざ語りかけてしまう。
「申し訳ありません」と殊勝なことを言うが、それで賢くなるわけでもない。
そして気がついてしまったのだが、もうiPadを使った方が早い。
Google Nest Hubは狭い机の上でMacBookの傍においておく分には良いサイズなのだが、ここまで使えないとなると、少々でかいぐらいはどうでも良い。
しかもiPadはMacのサイドカーとして使えるということを思い出したので、こっちに切り替えた方がはるかに便利だろう。
今までありがとう、Google Nest Hub。
お前の電源は2度と入ることはないだろう。