乗馬への誘い

自宅のポストはもはやポスティングを受け取るためのものになっていると言っても過言ではない。

個人的には撤去した方がスッキリする気がするのが、たまに行政から年金の通知や、保険会社から証明が届いたりするので、そんなわけにもいかない。

こういう連絡はたいていQRがついていて、ネットで完結できたりするので、それに一本化してほしい、というのもあるが、まあ、物理で送る意味合いがあるのもわかるので、我慢しよう。

しかしながら、自分はポスティングされたチラシは、一通り目を通してしまう性分である。

近所に宅配の弁当屋がオープンしていたり、新しい飲み屋がオープンしていたり、新しいマンションの間取りだったりと、近所の情報更新になる。

1度、幸福の科学の小冊子がポスティングされていたことがあったのだが、それは逆に最初から最後まで、かなり仔細に読んでしまう。

はっきりいうと、それで何かを買ったこととかはないし、もちろん信仰を持つこともないのだが、世の中が動いていると実感できるのは、なかなかに楽しい。


そんな中、今日ポストに入っていたのは、「乗馬体験会」なるチラシである。

それが目に入った瞬間に、本当に動きが固まってしまい、気がつくと、その場で読んでいる自分がいる。

近所に乗馬クラブができたのか、と思っていたが、東武動物公園内の乗馬クラブらしい。

東武乗馬クラブ&クレイン|乗馬クラブクレイン|乗馬体験実施中

いや、確かに電車で行きやすい場所ではあるが、ホイホイ行く距離でもない。

そんなロケーションの地域でポスティングしている、ということに疑念を抱かざるを得ない。

装備と保険の料金を2000円ほど払わないといけないようだが、それ以外は無料ということである。

自分は今、ウマ娘にハマっているし、ナイスネイチャドネーションを行うぐらいに馬のことは気に掛かっているが、乗る、という発想はなかった。

かなり興味が湧く。

1回乗ってみるのも悪くないとは思ったのだが、問題はその後である。

正直、趣味としてやるにはかなり金額が高い。

自分のライフスタイルだと、土日祝のみの限定会員に貼ることになると思うが、入会金がほぼ10万。

月謝が2万、そして1回乗るごとに4500円ほどかかる。

それとは別に電車賃。

とても自分に出せる金額ではない。

だとしても、金額自体は馬という生き物を扱っているのだから、それなりに妥当だとは思う。

ただ、自分には出せない、というそれだけの話である。


何か新しい扉を開けるのではないか、と思ったのだが、自分には開けない扉だった。

そんなわけで無料体験も見送ることにする。